自動車タイヤをAmazonで購入して2万円以上節約できた話。
こんにちは!#kurasitenです。最近、車検を終えて自動車関連の記事を書いています。
今回、車検を前にタイヤが交換時期になっていたので、Amazonで購入し交換してみました。今まではディーラーで言われるがままに交換していたのですが、
節約したければ「自分で出来ることは自分でやる!」しかありません。少しでも自分の手と足を使って節約するしかないのです。
通販で購入したのは、ディーラー、カー用品店に比べて圧倒的に安かったから。かかった費用は工賃込みでも2万円以上節約出来ました。
流れとしては、
問題となるのは②の「交換してもらえる店舗をどうやって探すのか」ぐらいで、実際にかかる手間としてはそこまで大きくありません。
今回は、Amazonでカー用品を購入した時に交換を行っている店舗について書いていきます。
タイヤやバッテリーをAmazonで購入しても交換は可能。
Amazonでタイヤやバッテリーを購入するとディーラーやカー用品店での場合と違って、交換は自分でやるか誰かに頼まなければなりません。
ワイパーとエアコンフィルターについては自分で簡単に交換できますが、タイヤ、バッテリーについてはそう簡単に交換とはいきませんので、「どうやって交換すればいいのか」ということになります。
どこで交換して貰えばいいのかという問題。
最近はディーラーやカー用品店に通販で購入した部品を持ち込んでも、「後でクレームなどをされても責任が持てないので持ち込みはNG」というところが増えています。
では、「交換して貰うことは難しいの?」ということになりますが、幾つかのチェーン店などでAmazonで購入した人向けの交換サービスがありますので、最初からそれを利用すれば簡単に交換できます。
Amazonで買ったカー用品の交換できる店舗のお探し方。
Amazonで購入した人向けの交換サービスをやっている店舗は既に幾つかあります。
各社のサイトへのリンクは以下のとおり(※詳しいサービス内容はそれぞれのサイトでよく確認して下さい。)
(オートバックス、宇佐美、ロータスクラブ、GooPit、カーコンビニ倶楽部、タイヤプロ)
僕がタイヤ交換でお世話になったのが、ガソリンスタンドの「宇佐美」宇佐美では事前予約すればAmazonで購入したタイヤ交換、バッテリー交換が可能で(※店舗によって異なります)、工賃も比較的安いと思います。
「宇佐美」を利用した場合の流れとしては、
- 宇佐美のサイトから取付可能な店舗を検索
- Amazonで購入(配送先を「宇佐美」のガソリンスタンドに変更)
- 「宇佐美」のサイトから交換の予約
- 作業日、時間に「宇佐美」へ行って交換して貰う
という感じで手順さえ間違わなければそんなに難しいことはありません。
今回はこのサービスを利用してAmazonで購入したタイヤを店舗へ直接発送したので感覚的にはディーラーで交換してもらうのとそこまで変わりませんでした。
注意したいのは、
- 対象商品はAmazonが発送する新品のカー用品(マーケットプレイスでの購入は対象外)
- 事前予約が必要。各社のサイトからの申し込みをする必要がある。
- 店舗へ発送する場合はAmazonで購入時に配送先を変更する。名前欄には「店舗名+自分の名前」を入力する。
- サービスの内容、対応状況は店舗によって若干異なるので各社のサイトでよく調べておく
という感じです。実際にやってみると簡単ですが、初めてなら少し戸惑うかもしれません。
かかったお金は、Amazonでのタイヤ代と宇佐美での工賃のみで、総額でもディーラーなどと比べて2万円以上節約できました。
まとめ
今回の車検に合わせて、車検の前に交換が必要になりそうな箇所をディーラーではなくAmazonで購入して交換しました。ディーラーで全部やっていた頃と比べると、
「少し手間を加えるだけでかなりの金額が節約できる」ということが分かりました。
今回交換したのは、タイヤ、エアコンフィルター、ワイパー。それから近いうちにバッテリー交換もしたいと思います。これら全部を車検時に交換していればもっとお金がかかっていたのは間違いありません。
もちろんこれからもディーラーとは付き合っていくつもりですが、「何でもかんでもやってもらう」ということがどれだけ無駄が多かったのかを改めて感じました。
ワッショイ!