
こんにちは。今回はコンビニのレトルトハンバーグ。
いつもコンビニで買い物するときにずっと気になっていた金のハンバーグなどのレトルトのハンバーグ。
ネットでも前々から話題で、
「家で食べるハンバーグみたいにジューシーで美味しい」
ということで、値段的には結構高いのですが思い切って買ってきました。
今回は、
- セブンイレブンの「金のハンバーグ」
- ローソンの「ごちそうハンバーグステーキ」
- ファミリーマートの「ハンバーグステーキ」
の3種類をそれぞれ食べ比べてみます。
一体どのコンビニのハンバーグが一番美味しいのか。3種類まとめて食べ比べていきましょう。

マルシンポイントで評価
評価は、全くといっていいほど高級感を感じさせないマルシンハンバーグを基準にします。

マルシンハンバーグのようなレトルトハンバーグ特有の安っぽさがどれだけ消せているか?
マルシンハンバーグを100マルシンとして、ぼくが家で食べるごく普通のハンバーグを1マルシンということにします!
ということで、マルシンハンバーグからどれだけ離れることが出来ているのかを独断と偏見で評価していきます。
セブンイレブンの金のハンバーグ

まずは、もっとも定評のあるセブンイレブンの金のハンバーグから。
値段 :268円(税込み)
内容量 :170g(固形量120g)
カロリー:326kcal
裏面には、販売者として日本ハムの名前が入っていました。
今回比較する3種類のハンバーグはそれぞれ異なる販売者の名前が入っていますので、それぞれの味の違いが気になります。
見た目はこんな感じ。大きさは家で食べるハンバーグとほぼ同じサイズ感。
セブンイレブンのハンバーグの特徴は、箸を入れた時の柔らかさ。
箸で簡単にすっと切れる柔らかさ加減で、本当に家で作るハンバーグのような感じです。
ソースは、色が濃くて見た目には高級感があります。
それでは、食べてみます。
うーん、味は思ったより普通ですが、確かに柔らかいしジューシー感もあります。
家で食べるようなハンバーグと違って、肉汁が染み出してくるようなことはありません。
食感に関しては結構本格的なハンバーグと言う感じで、玉ねぎの甘味もしっかりとあります。
ソースは、見た目通り濃厚でコクが合って美味しい。ソースの完成度は高く一番美味しいのではないかと思いました。
ただ、全体としては美味しいのですが、マルシンハンバーグのような安っぽい香りはほんのり感じますねぇ。
マルシンポイントは、45マルシン
ファミリーマートのハンバーグステーキ

お次は、ファミリーマートのハンバーグステーキ。
値段 :265円(税込み)
内容量 :170g(固形量115g)
カロリー:320kcal
販売者はプリマハム株式会社となっていました。
見た目はこんな感じ。
見た目的には、レトルトとは思えない高級感があります。見た目で一番食欲がそそられるのはこれでした。
箸を入れた時の柔らかさもセブンイレブンの金のハンバーグほどではありませんが、結構柔らかいです。

ソースの味はセブンイレブンの金のハンバーグとほとんど同じ。
ハンバーグ自体は、金のハンバーグよりややマルシンに近い味でした。
マルシンポイントは、50マルシン
ローソンのごちそうハンバーグステーキ

最後はローソンのごちそうハンバーグステーキ。
値段 :298円(税込み)
内容量 :170g
カロリー:332kcal
販売者はマルハニチロ株式会社となっていました。

3種類の中で値段は一番高いのですが、見た目は一番レトルトっぽい。
他の2社に比べて肉は少し固めで、マルシンポイントが高いです。

ホントの事を言うと、味はそんなに変わらないです。
ただ、ソースの味が他のハンバーグと比べて、コクや旨味が少ない気がして高級感はあまり感じませんでした。
マルシンポイントは65マルシン
超高級なマルシンハンバーグ
高級感で見れば、セブンイレブンの金のハンバーグが一番で、肉の柔らかさ、ソースの味、どちらもかなりの高級感があります。
それぞれのマルシンポイントを比べると、
セブンイレブンが45マルシンポイント
ファミリーマートが50マルシンポイント
ローソンが65マルシンポイント
ということで、セブンイレブンが一番マルシンハンバーグっぽさを感じませんでした。
3種類食べてみて解ったのは、全部それなりに美味しいということ。
ただ、レトルトだと油が溶け出ているので、家で食べる焼きたてのハンバーグのようなジューシー感はありません。
あくまで、レトルトハンバーグとしては非常に美味しいという感じでした。
どれも超高級なマルシンハンバーグと考えればいいのですが、家のハンバーグと比べるとイマイチかもしれません。
ということでこのへんで終わりにします。
ではまた!
それから、美味しいものに目がない#kurasitenの食レポ記事はこちら
全コンビニ制覇シリーズ!他のオススメ記事!
→ コンビニ4社のざるそば食べ比べ&ランキングしてみました。
→ セブンイレブンのドーナツが新しくなったので4社のオールドファッションを比較してみた。