
こんにちは。#kurasitenです。
昨日、docomoショップに行って、Xiデータ回線の解約をしてきました。(解約方法はこちらの記事)
ということで、今まで使っていたNexus7LTE(2013)のモバイル通信ができなくなってしまいました。
Xiプランを2年ほど使ってきましたが、もう高いキャリアプランは使いたくありません。
いろいろな割引を適応していましたが、最近の格安SIMよりは高かったのです。
そこで、MVNOへの乗換を検討しています。
Nexus7は、それほどモバイル通信は使わないのですが、車載端末として適宜通信をしたいので、少量でも安く使えるMVNOを検討中。
そこで、今回は主要な5社の中から安くて良さそうなプランを検討してみました。
Nexus7をカーナビ代わりに使いたい
Nesux7LTEをどう使っているかというと、
- 車載端末としてGoogleMap、Yahooカーナビなどを使用
- Kindle用の読書端末として使用
のような使い方です。
クルマに乗るときにはいつもNexus7を車載しています。通信量が必要になるカーナビアプリはたまにしか使いませんが、普段は音楽再生や遠隔操作、オービス警告などに使います。
KindleもダウンロードはWifi環境のみに制限すれば、通信する必要はありません。
それ以外では、アプリのアップデートなどはWifi環境のみに制限
モバイル通信を使うのは、ナビアプリとメール、AutoRemote経由の通信ぐらいでしょうか。SMSも使用しません。
それにナビアプリはそれなりの通信量が必要ですが、スマホからのテザリングか、必要時のみクーポンで対応することは出来ますねぇ。
ということは、普段は低速通信プランで使用するということも出来なくはなさそうです。
ただ、実際に使うとなれば、低速通信では物足りないだろうと思います。
ある程度の高速通信は必要だと思っています。
ということで、Wifiメインでそれほどモバイル通信は使わないから料金の安いプランがいいという人向けの比較記事です。
データ専用回線用のMVNO一番安いのはどれ
今回比較したのは次の5社。それぞれの特徴を簡単に紹介します。
FREETEL・・・従量制プランで使った分だけ払う。通信量ごとに料金が6段階に分かれている。
OCN・・・シェアトップのOCNは少し高め。同社の光サービスと使えば毎月200円安く使える。
楽天SIM・・・楽天は、初月無料、残った分の繰越、楽天スーパーポイント1%などの得点が豊富
DMMmobile・・・業界最安、最多プランを上げる。ほとんどすべてのプランで最安。
IIJmio・・・余った分の繰越に対応。料金も比較的安く安定している
他にも星の数ほどMVNO業者があるようですが、比較対象に入れると余計にややこしくなりそうなのでこの5社に絞りました。
業界最安クラスのDMM,FREETEL,楽天SIM
大手MVNO業者のOCN,IIJという感じでしょうか。
料金プランの仕組み
同じ業者のデータ通信専用プランでも、通信量によって細かくプランが分かれています。
たとえば、DMMの場合、ライトプランと1GBから20GBまで計10種類のプランが用意されています。
低速通信専用プラン
DMMのライトプランというのは、低速通信(200kbps)のみ利用できるプランで、他にも楽天モバイルのベーシックプランなどがあります。
さすがに200kbpsでは、動画などのリッチなコンテンツは見れません。
メールなどテキスト主体の通信を想定したプランと考えればいいでしょう。
実際には低速通信専用プランは余り用意されていなくて、メインとなるのは月◯GBまで高速通信が可能というプラン。
通常の料金プラン
DMMの場合は1GBはから20GBまであります。
これは月1GBまでなら高速通信が可能で、それ以上は低速通信に切り替わるということです。
高速通信というのは、LET、FOMAなどの通信となりますので、通常のドコモなどの通信と同じように動画なども閲覧できます。
このへんは各社だいたい共通していますので覚えておいて下さい。
1GBに収まる場合お得なのは?
まずは、1GBまでしか使わない場合の料金を比較してみます。
高速プラン(LTE/FOMA回線) | ||
DMM1G | 月1Gまで | 630円 |
OCN 110M | 一日110Mまで | 900円 |
OCN 3G | 月3Gまで | 1100円 |
楽天 3.1G | 月3.1Gまで | 900円 |
IIJ 3G | 月3Gまで | 900円 |
FREETEL 従量 | 従量制1Gまで | 499円 |
低速プラン(200kbps) | ||
DMMライト | 3日366M制限 | 440円 |
楽天ベーシック | 3日366M制限 | 525円 |
OCNのプラン2種類の違い
まず、OCN 110MBプランについて説明しておきますと、これは1ヶ月ではなくて、1日あたり110MBまで高速通信できるプランです。
毎日フルで使えば、3GB以上使えますから同じOCNの3GBプランよりお得に使うことが出来ます。
通信量が1GBはに収まる程度なら、一日110MBで十分ですから、3GBプランより110MBプランの方がお得でしょう。
FREETELの従量制プラン
それから、FREETELの従量制プラン。
これは使った分だけ払う仕組みで、最低100MB(299円)から、最大10GB(2470円)まで6段階に設定されています。

1GBに収まる場合は499円で済みます。
つまり、通信量が1GBに収まる場合はFREETELが最安になります。
ただ、従量制なので通信量に注意しないと、思った以上にかかってしまうかもしれません。
高速通信で1G以内の最安はFREETEL499円
2GBに収まる場合お得なのは?
次は、2GBに収まる場合、どこが安いのか。
高速プラン(LTE/FOMA回線) | ||
DMM2G | 月 2Gまで | 770円 |
OCN 110M | 一日110Mまで | 900円 |
OCN 3G | 月3Gまで | 1100円 |
楽天 3.1G | 月3.1Gまで | 900円 |
IIJ 3G | 月3Gまで | 900円 |
FREETEL 従量 | 従量制3Gまで | 900円 |
低速プラン(200kbps) | ||
DMMライト | 3日366M制限 | 440円 |
楽天ベーシック | 3日366M制限 | 525円 |
1Gで最安だったFREETELは、2GBの通信では900円になります。
ですので最安はDMM2GBの770円となります。
高速通信で2G以内の最安はDMM770円
3GBに収まる場合お得なのは?
次に、3GBに収まる通信量の場合を見てみます。
高速プラン(LTE/FOMA回線) | ||
DMM3G | 月3Gまで | 850円 |
OCN 110M | 一日110Mまで | 900円 |
OCN 3G | 月3Gまで | 1100円 |
楽天 3.1G | 月3.1Gまで | 900円 |
IIJ 3G | 月3Gまで | 900円 |
FREETEL 従量 | 従量制3Gまで | 900円 |
低速プラン(200kbps) | ||
DMMライト | 3日366M制限 | 440円 |
楽天ベーシック | 3日366M制限 | 525円 |
これは、各社ほぼ900円前後で大きな違いはありませんが、最安はDMM3GBの850円となります。
ただ、大きな違いがないので、オプションサービスも含めて検討した方がいいでしょう。
高速通信で3G以内の最安はDMM850円
通信速度などで比較する
というわけで、それぞれ比較してきました。
ここまで見て、個人的にはDMMが一番良さそうだと感じています。(決してステマじゃないです。)
ここからは、更に細かい条件について見ていきます。
低速通信時の通信制限
各社◯GBまで高速通信可能というプランになっていますが、それ以上通信した場合、自動的に低速通信に切り替わります。
低速通信というのは、200kbpsというスピードですね。
ただ、無制限に通信出来るわけではありません。
ここで紹介したOCN以外の4社の低速通信は、3日で366MBまでという制限があります。
逆にOCNの場合は、3日で366MBを超えても通信制限されません。
ということで低速通信をよく使う場合は、OCNを選んだほうが幸せになれます。
具体的にどういう場合かというと、Youtubeなど通信が多い時は高速通信ONで使用し、それ以外の場合は低速通信で使用する場合などはOCNがおすすめです。
初期費用は何処でも必要
それからMVNOでは、月額費用の他に、初期費用、解約料、SIMの追加料などの費用がかかります。
通常、解約料は音声プランのみでデータ通信専用プランでは解約料はかかりません。
ですので支払う必要があるのは初期費用と月額費用ですね。
初期費用は各社共通の3000円となっています。
これは何処でも同じなので、MVNOを使うなら絶対に払う必要があります。
楽天モバイルは初月無料
あと、楽天モバイルの場合、初月費用が無料になっています。
楽天モバイルは、初月無料のほか、余った通信量の繰越や、楽天スーパーポイントが溜まるなど、得点が豊富ですね。
余った通信量の繰越は、IIJにもありますが、月3GB程度ですから余程のことがない限り余らないでしょうから、お得かどうかは使い方によるでしょう。
高速通信クーポンの比較
最後に、所定の通信量を超えた場合に、再び高速通信をしたい場合に必要な高速通信クーポン。
これが安いと、急な旅行時なども安心して使えます。
DMM | 100M | 200円 |
500M | 1000円→600円(期間限定) | |
1000M | 2000円→1100円(期間限定) | |
OCN 110MB/170MB | 申し込んだ日使い放題 | 500円 |
OCN 3GB/5GB | 500M | 500円 |
楽天モバイル | 100M | 300円 |
IIJ | 100M | 200円 |
FREETEL | 従量制のためなし |
ということで、クーポンが一番安いのはOCNの3GBですね。
まとめ
ということで比較してきましたが、結局どれにしようかな?
やっぱり1GB~3GBで一番安いDMMが第一候補でしょうか。
FREETELも安いのですが、従量制なので思った以上に使ってしまうリスクがありますからねぇ。
それから低速通信メインならOCN、クーポンで必要な時に安く使えるのも魅力です。
余っているタブレットがあったら、格安SIMで有効活用するのもいいかもしれません。
まぁどれにしようかいろいろ悩みますが、今月中には決めて契約したいですね。
ではまた!