頑張るから疲れる。もう頑張らないでいい。
どうして疲れるかというと頑張るから。頑張るから疲れる。
当たり前のことです。
頑張るのはいいけど、”頑張りすぎる” のはダメとかいいますけど、もうね。僕にとってはどっちも同じようにしか聞こえません。
頑張るのも頑張りすぎるのも同じこと。どちらにしても疲れます。当たり前のことです。
どうして、僕らがこういう生きづらい世界にいるように感じているかというと、頑張らないといけないと思い込んでいるからです。
「頑張らないといけないと思っているから生きづらいのです。」
頑張ってもいいし、頑張らなくてもいい。だから無理して頑張らなければ生きづらさはなくなります。
僕は本当に真面目な人間で、いつも頑張ってしまうんですね。でも頑張ったからいい結果になるかというと、決してそんなことはありません。
寧ろ、世の中は頑張らない方がいい結果になることのほうが多いんじゃないかと思います。まぁ別に頑張ってもいいんですけど、それが結果に繋がらなかったら、どんなに強い人でもいつか心が折れてしまいます。
だから、僕は頑張らないことに決めました。頑張っても結果に繋がるかどうかわからないから最初から頑張らない。
頑張るというより、ただ自分がやるべきことをこなしていく。無理はしない。そういう努力はするけど、これは頑張るわけではないのです。
頑張るのは疲れるし、頑張り過ぎるともっと疲れる。
いま自分がやるべきことというのはね。決めるべきことを決めて、やるべきことをやる。ただ、それだけ。
これは頑張るのとは違うんですね。頑張るというのは、もうそれだけで疲れるんです。
頑張ったら結果がついてくるなんていう人がいますけどね。大事なのはそれは自分のために本当にすべきことなのかどうかということなのです。
自分のためにやるべきだと思ったらやるし、そうじゃなかったら極力やらないようにするための努力する。ということなんです。
だから、頑張る前に考えて欲しいのは「それが本当にやるべきことかどうか。」そうでなければやり方を変える。決めるべきことを決めて、やるべきことをやっていくだけ。
大切なのは、自分が疲れないかどうか。疲れるなら疲れないやり方、疲れない生き方、疲れない場所、疲れない人付き合いをすればいいのです。
もう頑張らなくていい。そう思えるようになりたいなぁと思っています。
頑張らないけど、怠けたくない
でもね。僕は放っておくと怠けてしまいます。そういう人間なんですね。僕は。
まぁ人間というのは多かれ少なかれ、そんなもんです。
でも怠けているのはダメですね。何かをやることが大事です。
何もやらないより、なにかやる。何をやるかはともかく、何もやらないというのはダメなんです。
何もやらないと、どんどんダメになっていきます。
だから、頑張らないなりに何かをやる。何もやらないのはダメ。そういうことです。
何もしないとどんどんダメになるからやることはやる。やることはやるけど頑張らない。疲れるから。
何かをやり始めると頑張りすぎてしまう事があります。頑張り過ぎると疲れます。
「やりたいことをやって疲れるのはいいことでしょ?」
う~ん、それはいいんですけど、本当に大事なのは、やるべきことをやっているかどうかということなんです。
やるべきことではないのに頑張って疲れる。これはもう、百害あって一利なしです。そういうことをしているから生きづらいのです。
「頑張らないし、怠けない。ただ、やるべきことをやる。」
心が折れないために、こういうセルフコントロールが出来ると心が無駄に消耗しないんです。
もっと、自分のもっているエネルギーを無駄にしたくない。もっと楽しく幸福に生きたい。
だから、僕はもう頑張らないことに決めました。
ワッショイ!