
写真レポート←当日の写真レポートはこちら
なら燈花会はこんなイベント
毎年80万人が来る奈良の一大イベント
毎年夏に奈良公園周辺で行われるなら燈火会。行ったことのない人のためにどんなイベントかを簡単に紹介します。今年2015年は8月5日(水)~14日(金)の10日間に渡り行われます。
なら燈花会(ならとうかえ)は、1999年から毎年8月上旬(10日間)に、奈良市内(奈良公園一帯)で開催される、ろうそくを使用した行事。燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されている。(Wikipedia)
期間中、毎年約80万人が来場する大イベントになっていて、人でもかなり多いです。それから、会場もかなり広い範囲になっていますので事前にしっかりと調べておかないと、当日どこにいっていいかわからないということになってしまします。
今回は、なら燈火会2015に行く時に知っておきたい、おすすめのコースや、当日思う存分楽しむために知っておきたいことを紹介します。
なら燈火会のイベント会場は9箇所
公式に行われる会場は9箇所。
9か所すべての会場を回ろうとすると、かなりしんどいですので、事前に回ろうとするとコースは考えておいたほうが無難でしょう。ちなみにロウソクの点灯時間は19:00~21:45となっているので、この時間に合わせて行くといいです。

1,浮雲園地(うきぐもえんち)19:00~21:45
新公会堂の前の広大な広場で行われます。天の川のよう無数のロウソクが広がって幻想的な光景が見られます。ここがメインとなる会場ですので燈火会に行くなら、ここは必ず行きたいポイントですね。
2,浅茅が原(あさじがはら)19:00~21:45
竹を使ったモニュメントと合わせたライトアップが見られます。すぐ近くに浮御堂があるので、合わせてみるといいと思います。

3,浮御堂(うきみどう)19:00~21:45
池に浮かぶ浮御堂が照らされて水面に映る光景が楽しめます。

4,猿沢池(さるさわいけ)19:00~21:45
奈良市民の憩いの場?猿沢池ですね。ここからはライトアップされた興福寺の5重の塔が見える絶好のポイントです。

興福寺につながる52段の階段もライトアップされます。

5,興福寺(こうふくじ)18:30~20:30
興福寺では、五重塔がライトアップされ、境内でもライトアップが行われます。東金堂では20:30までの夜間拝観(拝観料500円)が行われますのでぜひ行きたいポイント。国宝館も20:30まで開館。

6,奈良公園博物館前(ならこうえんはくぶつかんまえ)19:00~21:45
奈良国立博物館のなら仏像館がライトアップされます。
ちなみに、奈良国立博物館では白鳳展が開催中。7月18日(土)~9月23日(水)、開館時間は9:00~18:00(入館は17:30まで)


7,東大寺(とうだいじ)19:00~21:45(13,14日のみ)
13日、14日のみですが、東大寺周辺も、南大門、中門、東大寺の建物がライトアップされます。
この時だけ東大寺の夜間拝観は無料で、ライトアップされた大仏殿が見られます。しかも大仏殿の「観相窓」が開けられ、大仏様のお顔が建物の外からも拝めます。

8、春日大社(かすがたいしゃ)19:00~21:45(14日のみ)
14日のみ、春日大社では「中元万燈籠」という法要が行われ、3000に及ぶ灯籠に明かりが灯されるのは圧巻です。なお、当日の参拝は21半まで行え、回廊内特別参拝は500円の拝観料が必要です。

9,春日野園地(かすがのえんち)19:00~21:45
春日野園地からは、ライトアップされた東大寺や、なら燈花会最大となるロウソクが灯されます。隣には、浮雲園地がありこのへんがメイン会場となります。

おすすめルート、イベント情報など
すべて見るには所要時間はどのぐらい?
会場はかなり広いので全部歩いて回るとなると結構時間がかかります。
公式サイトのルートは春日大社以外のエリアをすべてまわるコースになっているので、これを基本にするといいと思います。
ただし、JR奈良駅からの場合でも、全部歩いて1時間30分程度はかかりますので、歩くのに自信のない方は、全部見て回るより見るポイントを決めてから行ったほうがいいです。
脚力に自身が無かったり、浴衣で行く場合は、すべて周るのではなく、バスで移動して見たい所だけ見に行くという形が良さそうです。
近鉄奈良駅からの徒歩ルート(所要時間70分~90程度)
近鉄奈良駅→興福寺→猿沢池→浮御堂→浮雲園地→春日野園地→東大寺→国立博物館→近鉄奈良駅

JR奈良駅からの徒歩ルート(所要時間:2時間~2時間30分程度)
JR奈良駅→興福寺→猿沢池→浮御堂→浮雲園地→春日野園地→東大寺→国立博物館→JR奈良駅

それから順路周辺のトイレは地図で示したように、いくつかありますが、混雑が予想されるので、早めに行くようにした方がいいですね。
電車で行くべきか?車で行くべきか?
会場へのアクセスは、電車がオススメです。期間中はかなりの混雑が予想されますので、車で来場する場合は注意した方がいいです。
交通アクセス(公式サイト)
近鉄奈良駅
JR奈良駅
駅から会場までは歩いて向かう事ができますが、駅からバスに乗り換えて移動することも出来ます。
近鉄奈良駅/JR奈良駅のバスのりば(奈良交通路線バス)
- 近鉄奈良駅・JR奈良駅とも「春日大社本殿行」、「市内循環」、「高畑町行」に乗車
- 8月13日~14日は土日ダイヤで運行
- 浮雲園地、春日野園地へは大仏殿春日大社前で下車
- 国立博物館へは、氷室神社・国立博物館前で下車
- 浅茅が原、浮御堂へは、春日大社表参道で下車
- 春日大社へは春日大社本殿で下車(春日大社本殿行のみ)
車で行くときの注意点
会場周辺はかなりの混雑が予想されます。車で近くに行こうとすると渋滞に巻き込まれる可能性もありますので注意したほうがいいです。
それから駐車場には限りがありますので、時間帯によっては止められるまでかなりの時間がかかるかもしれません。
可能な限り電車やバスを利用するのがいいのですが、車で行く場合は、早めに行ったほうが無難ですね。
会場周辺で通行止め区間があります
期間中は、会場周辺の一部区間で交通規制が行われます。三条通りや猿沢池の周りなどは車での通行は出来ませんので注意。
それから、最も混雑する13日~15日にかけては、国立博物館前の道路も通行できません。

なら燈花会関連イベント情報
期間中にはメインイベント以外にも、いろいろなイベントが行われます。随時追加予定。
境界の彼方タイアップイベント「燈火会の彼方」について
境界の彼方タイアップイベント「燈火会の彼方」
1,キャラクターパネル展(期間中19:00~)
なら燈花会会場特設エリア(春日野園地会場)にて、京都アニメーション描きおろし浴衣姿のキャラクターパネルを展示
2,コラボマップ配布(16:00~なくなり次第終了)

3,グッズ販売(17:00~、8,9日のみ13:00~)
期間中、シルクロード交流館の特設ブースにて販売
【燈花会の彼方 物販情報公開②※再告知】 クリアポスター タペストリー 竹うちわ アクリルキーホルダー③種 缶バッジ②種 携帯・スマホスタンド ポストカード4枚セット クリアファイル ペーパーバッグ 以上の全⑫種類を販売いたします。 pic.twitter.com/kXZs2cHUsi
— なら燈花会 (@naratoukae) 2015, 7月 24
自分で火を灯せる「一客一燈」
期間中、浮雲園地、春日野園地、新公会堂の中庭などで一客一燈の受付が行われています。自分でロウソクを会場に置くことが出来ます。(※協力金として500円必要) その他、お土産としてのロウソクなどなら燈火会オリジナルグッズも販売されています。(浮雲園地、春日野園地など)

会場での三脚、一脚、自撮り棒の利用は禁止
当日、会場での三脚、一脚、自撮り棒、ドローンの利用は禁止されています。写真撮影に行かれる方は注意してください。 スマホやコンパクトデジカメでの撮影は夜間のため光量が少なく綺麗に撮るのは難しいと思います。

当日の情報収集のための情報はこちら
2015年なら燈花会会場マップ
公式のエリアマップ(PDF)はこちらからどうぞ。

奈良公園の周辺駐車場(PDF)

現地インフォメーション 期間中は近鉄奈良駅、JR奈良駅、猿沢池会場、新公会堂にインフォメーションが設けられます。不明な点があれば、そちらで問い合わせるとよいでしょう。
質問コーナー
Q、メイン会場は何処?
A、浮雲園地、春日野園地エリアが実質的にメイン会場になります。周辺に燈カフェ、物販ブースなども設置されます。
Q、おすすめルートは?
A、駅からのルートを参考にして近いところから周るのが効率的です。行きたい所があれば予めルートを考えておいたほうがいいかもしれません。
Q、当日の服装は?
A、長距離歩くのであれば、歩きやすいスニーカー、汚れてもいい軽装で。浴衣の場合は場所を絞ってバスなどで周るのがいいと思います。あと、虫にさされやすい方は虫除けスプレーなどを持参した方がいいでしょう。
また、この時期は夕立など、天候の急変も予想されるので、念のため雨具をカバンに入れれおくと安心です。
Q、何か持っていったほうがいい?
A、特に必要なものはありませんが、夜間でそれなりの人混みですので、あまり貴重品を持ち歩かないほうがいいです。それと、夜間ですが暑いですので熱中症対策はしっかりして下さい。
Q、車で行っても大丈夫?
A、車でもOKですが、早めに来ないと駐車場がいっぱいになるかもしれません。それから通行止区間もあるので確認しておきましょう。それと駐車場の最終時間は事前に必ず確認して下さい。
関連サイト
なら燈火会公式ツイッター 当日配信される情報などを参考にしてください。天候によっては中止なども考えられますので公式Twitterは必ずチェック。 @naratoukaeさんのツイート
なら燈火会に関するツイート なら燈火会に関するツイート
公式サイト

- 公式サイト:http://www.toukae.jp/index.html
- 公式Tiwtter:@naratoukae
- 公式Facebook:naratoukae
- 問い合わせ先:0180-997-515
- 交通アクセス:http://www.toukae.jp/access/
- 公式マップ:リンク先PDF
- 周辺駐車場:http://www.toukae.jp/parking.pdf
- 期間:2015年は8月5日(水)~14日(金)
- 時間:19:00~21:45(興福寺は18:30~20:30)
- ※天候によっては日時変更、中止あり