猫背を治すために役だった3つのポイント
『猫背は治ります。』
正確には覚えていませんが、僕は今から20年ぐらい前からずっと「猫背」に悩まされてきました。
若い時からの猫背って無理に直さなくても、10代、20代のうちは日常生活は大きな支障がないですよね。だから取り立てて猫背を治す必要に迫られること無くいままで過ごしてきてしまったわけです。
今思えば、もっと早く猫背を治していれば良かったなあと。
その僕が20年来の「猫背」を治してやるぞ!と決意した理由は、いつも通っている美容院で「◯◯さん、めちゃくちゃ肩こりが酷いですねぇ。」と指摘されたから。
自分でも感じていたんですが、長年の猫背による姿勢の悪さが原因で、ここ1年ぐらいずっと酷い肩こりに悩まされてきました(涙)
猫背は若いうちに治しましょ。
放っておくと、僕のように30代になった時、ひどい肩こりや腰痛になります。
冒頭でも申し上げましたが、猫背というのはコツさえ掴めれば、ほぼ完治させることが出来ます。
僕は今回、伝えたいことは『猫背は治る』ということです。
猫背を治すために必要な、基本的な考え方は3つ。順に説明していきます。
- 骨盤を立てることを意識する
- 顎を少し手前に引く
- 口呼吸ではなく鼻呼吸をする
骨盤を立てることを意識する
骨盤(こつばん)というのは簡単にいえば、腰の部分の骨。ほとんどの人の猫背の原因はこの骨盤にあります。
下の図を見てください。
非常に雑な絵ですが(笑)、人が椅子に座っているときの姿勢と考えて下さい。↑これが猫背の人の骨盤。骨盤の向きが横に近い状態になっています。椅子に座っているときにお尻ではなく腰に体重をかけてしまっています。
当然のように、背骨も曲がってしまいます。
そしてこれが、姿勢が正常な人なら・・・↑のような感じで骨盤が立っていますね。姿勢もさきほどの絵よりも、かなりよくなってます。
どうして骨盤が横になってしまうと姿勢が悪くなってしまうのかというと、背骨も骨盤の向きに合わせて曲がってしまうからです。
骨盤というのは、上半身の体重を支えるために重要な役割を果たしています。というか上半身は基本的に骨盤が支えています。
骨盤が立っていないと、背骨や肩、内臓などに大きな負担がかかってしまうことになります。そして、上半身の体重をしっかり支えられずに、その重さを腕や肘で体を支えようとしてしまい、結果的に姿勢が前のめりになってしまいます。
だからこそ骨盤を立てなければいけないんです!
「では、どうすればこの絵のように骨盤が立つのか?」ということですが、これは骨盤を意識的に立てるように心がけて日常生活をしてください。
基本的に寝ている時以外はずっと、なるべく意識して骨盤を立てて、腹筋と背筋の力を利用して姿勢を維持します。
ただ、ずっと意識するのは難しいですねぇ。
うっかりしていると、すぐに悪い姿勢に戻ってしまいますが、コツとしては出来るだけ長い時間よい姿勢を維持すること。
出来るだけ良い姿勢を維持していることによって、少しずつコアマッスルが鍛えられて、徐々に姿勢が良くなってきます。
そんなの絶対無理だよ!という人。
実は僕は骨盤を立てるための3つの「矯正器具」を使用しました。矯正器具については記事の最後のほうでまとめて紹介します。
顎を少し手前に引く
次に大切なポイントは、顎を少し手前に引くということ。
全ての人に当てはまるわけではないですが、猫背の人は頭を前のめりにして上半身のバランスをとろうとします。
下の図を見て下さい。これは猫背の人を横から見た図です。少し極端に書いていますけど、前のめりになって首の角度がおかしいですよね。
姿勢が悪いと横から見た時にこんな風になってしまいます。これだと周りの人から見ても、いかにも姿勢の悪い人という風に見えてしまいます。
正しい姿勢の人はこんな感じ。これもわかりやすくするために極端に書いていますけど、こんな感じで顎を手前に引くと背中から顎にかけてのラインが綺麗になります。
骨盤を立てることによって、背骨のラインがまっすぐになり、さらには顎も適度に手前に引くことで体に無理のない姿勢になりました。
口呼吸ではなく鼻呼吸をする
3つめのポイントは鼻呼吸です。
鼻呼吸とは、鼻から息を吸って鼻から息を吐くこと。なぜか猫背の人は、鼻呼吸ではなく、口呼吸の人が多いと言われています。どうしてでしょうね。
まぁ、口呼吸は絶対ダメ!というわけではないと思いますが、少なくとも僕は意識的に鼻呼吸をすることが、猫背の解消に効果がありました。
もちろん猫背の人でも鼻呼吸をしている人はいますが、姿勢が悪い状態で鼻呼吸をするのは結構難しいと思います。これは実際にやってみればわかります。
姿勢が悪い人の気道は呼吸の通り道が狭められています。これでは当然、呼吸しづらいです。よりたくさんの空気を一度に吸い込むため口から呼吸しないと息苦しい状態になります。
逆に、鼻呼吸をすると気道の通り道を確保するために姿勢がよくなってきます。
ポイントとしては、気道の通り道を意識するということ。
姿勢がいいと、息を吐いたり吸ったりするときに呼吸が楽になります。逆に、姿勢が悪いと呼吸がしづらいです。
気道の通り道が出来るだけまっすぐになるように意識して、呼吸のながれを意識することで、鼻呼吸が自然にできるようになります。
猫背の解消に役だった3つの矯正器具
ここでもう一度おさらい。
猫背解消の3つのポイントは、「骨盤を立てることを意識する」、「顎を少し手前に引く」、「口呼吸ではなく鼻呼吸で呼吸する」の3つ。
この3つのポイントだけを意識して生活するようにして1ヶ月が経過しました結果・・・、
「1ヶ月前に比べると格段に姿勢がよくなりました!そして体重もなぜか減りました!デスクワークも捗ります!」
「やったね!」
そしてこの1ヶ月間、猫背解消の強力なサポート役として導入した3つの「矯正器具」。
僕はいままでこういうものにはあまり投資をしてこなかったんですが、今回、猫背解消にすごく役に立ったので合わせて紹介しておきます。
骨盤を立てるための「バックジョイプラス」
これは骨盤を立てて座るためのクッションですが、これ猫背にめちゃくちゃいいです。正直言って侮ってました。
これを椅子の上に敷いて深く腰をかけるだけで自然と骨盤が立ってくれます。今はこんなにいいものがあるんですねぇ。知らない人は損してますよ。
このクッションに座るだけで猫背を解消するための1番大切なポイントである「骨盤を立てる」ということを無理なく可能にしてくれます。
またうっかり猫背に戻らないように、デスクワークにはこれをずっと使い続けたいと思います。
腰への負担を減らすバックジョイプラス ポスチャークッション 黒/Black 【並行輸入品】 Backjoy Posture Plus
売り上げランキング: 995
姿勢を改善する「コアプレッシャー」
姿勢を矯正するための下着というのもあります。僕が購入したのは「コアプレッシャー」という商品。
名前でわかるように圧着下着です。
これ、太っている人だとプレッシャーが強すぎて死ぬんじゃないかって思うぐらい強力に姿勢を矯正してくれます。
着るだけで常に胸を張った姿勢になります。胸を開くと自然とスタイルも改善されるので猫背の解消に効果がありました。
【CORE PRESSURE/コアプレッシャー】加圧Tシャツ 機能性インナー 猫背矯正 Uネック サウナスーツインナー 姿勢矯正 補正下着メンズ 半袖 黒 MLサイズ
売り上げランキング: 5,949
ちなみに、レディースならこういうのもあります。
【HS 背筋サポートインナー】 姿勢矯正 美しい姿勢 猫背矯正 矯正ベルト ビューティフルバスト (L 黒(ブラック))
売り上げランキング: 4,357
ビニールテープで作る「姿勢矯正デスク」
僕はデスクワークが多いのですが、猫背の人はもっと机の座り方に注意を払いましょう。
机とイスの高さは、ものすご~く大切ですよ。
自分にあった理想的な机とイスの高さはこちらのサイトで簡単に調べることが出来ます。
僕はイスの高さ、PC画面の位置などを「これでもか!」というぐらい何回も何回も納得がいくまで徹底的に微調整しています。
その上で使うのが、『ビニールルテープ』↑みたいな感じでビニールテープで机の上のモノを置く場所をテープで決めてしまいます。
お世辞にも格好いいとはいえませんが、これめちゃくちゃ効果ありました。
机の上で肘を付いたりすることは出来なくなるし、作業中にダラダラしてしまうことがなくなり仕事が捗りまくり。
ものすごくカッコ悪いですけど、姿勢矯正のためだと思えば全然ありだと思います。
この方法はほとんど費用もかかりませんのでオススメです。
TRUSCO 耐熱・耐寒・難燃 プレミアム ビニールテープ ブラック 19mm×20m TMPM1920BK
売り上げランキング: 36
最後に
というわけで、僕が1ヶ月で猫背を改善するために意識したことと、役だったものを紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。もちろん、一口に猫背といっても姿勢の歪み方は人それぞれ微妙に異なります。ですので、「これさえやれば治る!」という方法はないと思います。
大切なのは、正しい姿勢にしようという意識。姿勢が悪いまま猫背を放置するのはやめたほうが良いです。
最後に。猫背に悩んでいる人に少しでも役に立てばと思い、今回の記事を書くことにしました。
繰り返し言いますが、ほとんどの猫背は治ります。以上が1ヶ月でそれなりに猫背が改善した僕が達した結論です。
ではまた。