
「暮らしの視点.com」って何のサイト?
「地域の魅力を探して発信するサイトです」
- 地域で頑張る人や面白い人にフォーカスをあてます。
- まだ知られていない新しい魅力を発見します
- ノマド的な観点から地域の魅力を考えます。
- ローカルメディアやオウンドメディアの活用を考えます。
中の人はだれ?
奈良県の真ん中の方に住む30代。地域の自然や文化に触れることが好きです。
ご存知のように奈良県は、歴史的な名所が数多くあります。私のいる、中部とか南部には、なんというか日本の原点みたいなところがあって、のんびり過ごすのにはいい場所がいっぱい有ります。

南部は日本の中でも最強クラスの秘境ですし(笑)、個人的には天川村なんかはオススメしたい。それから、明日香村なんかも、のんびり出来ていいところです。
それ以外にも、まだあまり知られていない魅力がたくさんあります。このブログでは、そうした奈良県のいいところも開拓していきたいと思います。
どういうジャンルの記事を書くの?
地方の魅力を考える上で、必要な視点で投稿します。以下は例ですが、特にテーマを制限せずに自由に書いていくつもりです。
- スローライフ、のんびり田舎暮らし
- ローカルメディア、オウンドメディア
- 旅行系キュレーションメディア
- 地域サロン、地域コワーキングスペース
- ふるさと納税
- 観光客の集客、情報提供
- 地方活性化のための資金調達
- クラウド時代のまちづくりを考える
- 面白い人、頑張っている人、新しいことを始める人
どういう人に読んでもらいたいの?
地域の魅力を伝えたい人。のんびり地方で暮らしたい人。そういう人が楽しく読めるブログにしたい。

あまり堅苦しいことではなくて、日々の生活の中で、楽しく読んでもらえる記事。自分にしか書けない記事。そういう記事を書くことを目標にしていきたいと思います。
何のためにやってるの?
自分の視点で、地域の魅力を伝えることによって、少しでも、地方で働いたり暮らすことの楽しさを伝われば、それで十分です。

それと、自分自身は、人と会話したり文章を書くのが下手で、人に何かを伝えることが上手く出来ないので、このブログを書きながら、文章を書く練習にもなるといいかと思ってます。
最後に、
Webコンテンツは質と鮮度が命。更新は出来るだけ毎日やっていきたいと思います。
目標としては年内300記事。まだ、どんな記事を書くか具体的にはなに決まってないけど、ある程度のボリュームのある記事にしたいと思ってます。