JNBのVISAデビットは2種類から選べる
こんにちは。#kurasitenです。
オンライン決済などで便利なVISAデビットカード。海外通販などでメインで使用するため、今回、ジャパンネットバンク(以下JNB)のVISAデビットカードを申し込みました。
JNBのVISAデビットは通常タイプと、Tポイントカード機能が付属したタイプの2種類から選ぶことが出来ます。

デザイン的には、通常タイプが青一色なのに対して、Tカード付きタイプは水色と緑を使ったデザインで僕的にはこっちのほうが好み。
しかも最近、節約のために何かとTカードを使うことが増えてきたという事もあって、Tカード付きのデビットカードを申し込みました。
Tカード付きのVISAデビットを申し込み。一体何が違うのか?
Tカード付きのVISAデビットカードは、こちらから申し込むことが出来ます。(12月31日までの期間限定の1000ポイント付きで申し込む場合はこちら)
申し込み自体は特に難しいことはありません。審査不要で年会費や発行手数料などは無料なので、とりあえず作っておくだけでも問題ありません。
では一体、何がお得なのか?どうやって使うのか?などをここから詳しく説明したいと思います。
Visaデビットカードとしての利用
当然ですがキャシュカードとしての利用のほかに、Visaデビットカードとして使えますのでVisa加盟店でのカード払い、通販サイトの利用など、わざわざクレジットカードを作らなくてもこれ1枚でOK。
特に海外通販だとJCBが使えなかったりするので助かります。

それから通常のカードと違い、Tポイントカードとしても使えるのが特徴で、デビットカード払いも合わせて使うとTポイントが現金で払うより多くたまります。
つまり、Tポイントカードをさらにお得に使うことが出来るということです。
もう少し詳しく見ていきましょう。
Tポイント還元率5倍!加盟店以外でも貯まる
以下の表は、このカードで貯まるTポイントの還元率を表した表です。
店舗 | 還元率 | 詳細 |
ファミリーマート | 200円につき2ポイント ※現金払いは1ポイント |
カードの日 火曜・土曜 もれなく5倍 レディースデー【女性のみ】 水曜 もれなく2倍ファミランク 毎日 前月の利用額に応じて1倍から3倍 |
Visa加盟店 | 500円につき1ポイント | ネットでも店舗でもVisaデビット払いでTポイントが貯まる |
Tポイント加盟店 | Visaデビットが利用できない店舗でも現金払いでTポイントが貯まる |
少しややこしいので最初に整理しておきます。
まずファミリーマートで利用する場合、通常のTカードの場合は200円につき1ポイント(ショッピングポイント)なのですが、このカードで支払いした場合はデビットポイント1ポイントと合わせて200円につき2ポイント還元されます。
ただし、公共料金などは対象外、たばこやチケット類は1ポイントのみとなります(※詳しくはこちらの早見表で御覧ください)
ファミマ以外のTポイント加盟店の場合は、通常のTカードとしての利用と同じポイント還元率となります。
まずはこれが基本となります。
そして、このカードの目玉であるファミマでTポイント5倍を貰う方法について説明します。
ファミマでTポイントが最大5倍貰う方法

このカードの最大のポイントはファミマでTポイントが現金払いの最大5倍貯まるということ。
これは、カードの日(火曜日、土曜日)限定でショッピングポイント3倍+デビットポイント2倍の合計5倍
つまり、200円で5ポイントの還元ということでポイントカードとしてはかなりのお得感があります。
ちなみに、他にも高還元率を狙う方法も幾つかあります。
一つは女性限定ですがレディースデーの水曜日に利用でショッピングが2倍+デビットポイントが1倍で合計3倍(200円で3ポイント)
ファミランクなどと組み合わせてさらにお得に

それから、ファミランクという前月の利用額に応じたランクによって貰えるポイントがあり、1ヶ月で1万5千円以上利用すると翌月は3倍のポイント還元となります。ただし、Tポイントが貯まる商品の利用金額なので公共料金などは入りません。
例えば、ファミランク ゴールドでデビット払い(デビットポイントは1ポイント)なら、合計4倍(200円で4ポイント)
レディースデー(2倍)+ファミランク ゴールド(3倍)の場合は、ポイントが5倍(200円で5ポイント)
さらにデビット払いだとデビットポイントと合わせて6倍!?になりそうな気がするんですが、詳しい人がいれば教えて下さい。
という感じで少しややこしいですが、こんな具合に組み合わせによってお得に利用できるので覚えておくと良いと思います。
Visaデビット利用でもTポイントが貯まる
それから、通常のTカードの場合、ポイントが貯まるのはファミマなどのTカードの加盟店のみですが、このカードの場合はVisa加盟店やネット通販などでVisaデビット払いを利用すると500円につき1ポイントが貯まります。
まさにカードはTポイントをメインで溜めたい人にはもって来いのカードなのです。
カードレスVisaデビットカードも利用可能
あと、JNB独自のカードレスVisaデビットも利用可能。
これは、1日5回までカード番号を変えて利用できるVisaデビット。海外通販などで商品を購入するときでも安心して使えるので、これはぜひ使いたい機能の一つ!
ちなみにカードレスVisaデビットカードは、カードの初期設定を済ませてから会員ページから発行できます。
申し込んだカードが到着。これがウワサのトークンだ!
申し込みから5日でJNBのVisaデビットカードが到着しました。トークンというパスワードを発行する端末が入っているのですごく分厚いです。
こちらがカード本体。
カードの入れる向きについての注意書き。
そして、こちらがパスワードが表示されるトークン。
これを使って各種認証をするので注意して保管する必要があります。ちなみに、表示されているパスワードは60秒毎に変わりますので前のものは利用できなくなります。
その他、初期設定ガイド、利用ガイドなどが入っていました。
カードが届けば、次にWebで初期設定をする必要があります。
JNBのVISAデビットの初期設定
Webでの初期設定は、トップページの「はじめてのログイン(初期設定)」から行います。
次にカードに記載された、店番号、口座番号、初期設定番号を入力
次に、ログイン用のパスワード、ATMなどで利用する暗証番号を設定し、トークンに表示されたワンタイムパスワードと、トークン本体に記載されたシリアル番号を入力。
これで初期設定が完了し、以下の様な会員ページが表示されます。
最後に
以上が大体の説明となります。
他にも、Tマネーという電子マネー払いにも対応しているのですがこちらは還元率が500円で1ポイントのみ。デビット払いの方が圧倒的にお得なのでわざわざ利用する価値はなさそうです。
このカードがいいのは、やっぱりファミマでの利用がお得ということに尽きます。
ファミマ以外のTポイント加盟店では通常の還元率と同じですので、そこまでメリットはありませんが、カードがこれ1枚で済むのはありがたいところです。
あと注意したいのは、JNBのATM利用手数料は月1回までは無料で2回目以降は3万円未満だと無料にはなりません。
このあたりは私がおすすめしている住信SBIネット銀行の方がお得ですので、あくまでもJNBはサブで利用する感じになりそうです。
それでは!